![]() 前回の記事、ベイクセールの翌日は、Y家でのポットラックパーティーのお呼ばれ。 「できれば生ショートをお願い~」されていたので、前日の夜にジェノワーズは焼いておきました。 当日は料理も作らなくてはならないので、前もってジェノワーズさえ焼いておけば安心~ と思ったのですが、ケーキの組み立てにも結構時間がかかるものですね。 もう遅刻~になってしまったので、フルーツも適当に並べてしまいました。 夏のポットラックの時とは違って、気合が入っていないデコですみません~ よい苺が見つからなかったので、他のフルーツで何とかしなくてはならず、パイナップル、キウィ、ラズベリーでまとめてみました。 色合いは秋というより夏のようですよね。 実際、10月中ごろのこの時期、気温もまだ30度近くあったのですよ。 Hさんのフルーツゼリーもキラキラきれい~ 一部しか写っていなくでごめんなさい。 フルフル絶妙の固まり具合もすばらしくて、子供たちにも大人気。 奥の丸いのはYさんの力作、フランス人のお友達秘伝のラズベリームースケーキ。 彩りがとてもきれいでかわいいケーキだったのに、これまた写りがぼやけていてごめんなさい! ![]() ピンクの色がとても鮮やかにでていますよね。 ラズベリーの酸味をしっかり感じておいしい! ラズベリーは裏ごしなさったそうで、種の粒々もなく、滑らか~な舌触り、手間をかけると違いますね~ 私の生ショートはいつもの小嶋ルミさんのレシピですが、三段にすると高さが出て、 切り分けると、どうしても倒れてしまいます。 人数も多いし、他にいろいろと御馳走もあるので、一人分は薄めのスライスになるので。 そこで今回は18cmの材料で21cmの型で焼いて、二段にしてみました。 ケーキ立ってますよね! 三品盛り付けても、色合いもよくてよい感じになりました。 でもね、食べてみると、やはりジェノワーズは厚く焼いたほうが美味しく感じるような... ロールケーキと違って、ショートケーキは厚みのある生地のふわふわ~としたところを味わえるのが一番~ と私は思っています。 不二家とかコージーコーナーとか、懐かしい昔の苺ショートのイメージなのですけどね(笑) みなさんには今回も喜んでいただけたようでほっとしています。 ![]() 「ランチなので簡単なもので~」 と言いながらも、今回もまたたくさんの美味しいお料理が並びました。 夏に行かれたニューヨークのお土産の焼酎の瓶も見えますね。 もちろんお昼から飲んでいます(笑・私は残念ながら飲めませんが) お酒のおつまみにもぴったりな、スモークサーモン&チーズとタラモサラダ風のカナッペ、生春巻き、きんぴらごぼう、 ズッキーニのソテーにはおかか味噌が乗っていたのかな? 私が持参した、揚げ茄子のピリ辛香味漬けは、きょうの料理10月号に載っていた栗原はるみさんのレシピです。 私は大好きですがうちの家族は茄子が苦手なので、ここぞとばかりに作ってしまいました。 ナスだけでは寂しいかとかぼちゃとエリンギも使いました。 3つともおいしかったけれど、やはり揚げた茄子の甘さが活きて一番美味しかったです。 3センチは厚すぎ?と思ったのですが、食べてみると、このぐらいあった方が食感がよいようです。 見た目はいまひとつかもしれませんが、豆板醤も入って、濃い目の甘しょっぱいピリ辛味が良く染みて、 ジュワーっと、冷たくしてもまたおいしいです。 揚げたて鳥のから揚げは、きちんとした性格のYさんらしく、きちんと整列していました。 Y家も素敵なお宅で、いつもすっきりときれいに片付いていて、お邪魔するたびに清々しい気持ちになります。 このキッチンの大きなカウンターも、余計なものが置かれていないので、本当に広々~ ![]() 大きなお皿がたくさん並んでも余裕があります。 キッシュ、ラタトィユ、きゅうりの漬物、チキンの煮物、ドライトマトのパスタサラダ。 ぼやけてよく見えなくてよかった~(笑)私のエビチリ。 お子さまも多いので辛すぎないように、最後に溶き卵を全体にからめて、味はよかったのですが、 見た目が濁った感じになってしまいました。 そして、本当はカツサンドにする予定が時間がなくて、ヒレカツだけになってしまいました。 ![]() こちら、初めて飲みましたがレモン風味の炭酸水。 ヒューストンではグルメなお店として有名な、セントラル・マーケットのもの。 全く甘味料が入っていないので、さっぱりとしてとてもおいしいです。 食事のお供にもぴったり、普段にもいいですね。 それから、炊飯器に入っていたのですが、栗おこわにも感激~! たくさんの栗の固い殻を一つ一つむいて、Yさんが作ってくださったのです。 この秋初めての栗、ありがたく味わいました。 今回も4家族で集まったのですが、みなさんお料理上手で、どれもおいしい! 他のご家庭の味が楽しめるのはポットラックならではですね。 ご馳走様でした~♪ ![]() おつまみクラッカー 明太子、粒マスタード ほとんど写っていませんでしたが、お酒のおつまみに、こちらも作りました。 またまた多田千賀子さんの「おやつ新報」から、甘くないお菓子です。 バターを柔らかくしすぎてしまったためか、冷蔵庫で冷やしてもかなりベタベタした生地で、 均一5ミリにのばすのに一苦労でしたが、何とかそれらしく形になってくれてほっとしました。 塩気が効いているうえに、明太子の辛さもぴりっときいておいしかったです。 半分には粒マスタード、こちらも酸味のある辛さが刺激的です。 お子様向きではなくて、ごめんなさい。 ただ、焼きたてはぱりっとして本当にクラッカーらしかったのですが、 少し家に残しておいたのを夜に食べたら、湿気てみしっとした食感に変わってしまっていました。 きちんと蓋をしておけばよかったですね。 またトースターで少し温めると、パリッと活き帰りました。 多田さんのクッキー類、他にもいろいろ作りました↓ ![]() 後ひき、ぱりぱりチュイル チーズ スプーンで大雑把にのばすので、形も不ぞろい、薄かったり厚かったりもあって、焦げ具合もまちまち、 くるっとカーブしたおすましチュイルとは違って、見た目は悪いかもしれませんが... ![]() 食べてみれば、名前に嘘はありません! あと一枚、もう一枚...と手が伸びてしまいます。 みしっとした卵白だけを使ったしっとりめの生地に、チーズの塩気、 かりっとしたスライスアーモンドの香ばしさがよいコンビネーションです。 粒コショウもたっぷり振って、ドライタイムやバジルも香り付けに。 作り方は簡単ですが、味は複雑で美味しいのです。 ただ、チーズが多かったのか溶け切らずに、もっさりしっとりの食感。 もう少しぱりっとさせたほうがよかったのでは~とも私は思ったのですが、 こういうあまり甘くないスナックのようなお菓子はダダの好みです。 大好評でした♪ ![]() 後ひき、ぱりぱりチュイル アーモンド チュイル大好評につき、続けてアーモンドも作りました。 チーズの代わりにバニラビーンズです。 こちらはうす~く広げましたよ。 アーモンドもたっぷり、パリッサクッの私好みの食感になりました。 薄すぎると、すぐ焦げすぎてしまって、焼きムラが出来がち。 気をつけないと~ 黄色をバックにしたせいか、写真はぼやけてよく写っていませんが、見た目以上においしかったのですよ~ ![]() ヴィエノワ アールグレー&コーヒー こちらはサブレですが、卵白使用なのでしっとりあっさり、卵黄だけを使った黙らせサブレとはまた違った さくさくとした軽い食感とおいしさです。 ヴィエノワとはウィーン風という意味だそうです。 ウィーンにはこういうお菓子が売っているのでしょうか? 一度だけ行ったことがありますが、名物ザッハトルテのことしか覚えていません~ とてもゆるい生地なので、星型で絞り出そうとしたのですが、インスタントコーヒーがフリーズドライのもので粒が大きかったのか、 口金にひっかかって、スムーズに出て来ない~ 力任せにぎゅうぎゅう押し出そうとしたら、途中で袋が縫い目から裂けてきて、あらら~ 何とか手で押さえながら絞りましたが、よれよれになってしまいましたね。 コーヒーは粒がそのままですから、苦味もしっかり効いて、塩気も強くて美味しい。 アールグレーは見た目たくさん入っていますが、それほど風味は強くなくて、穏やかな美味しさです。 ![]() ナッツごろごろクロッカン クロッカン、以前にも違う方のレシピで作ったことがありますが、多田さんのは粉の割合も多く、 アーモンドパウダーもたっぷり使っていて、カルメ焼きのような以前の印象とは違い、 もう少しクッキーに近い感じです。 それでもメレンゲのふわふわが活きて、しっとりと軽い食感ですね。 何と言っても、くるみとヘーゼルナッツのごろごろがいいですね。 刻まずに、丸のまま入れます。 粉よりもたくさん入っています。 ナッツを美味しく食べるために、メレンゲの衣をまとっている、と言った方がよいかもしれませんね。 ということで、多田さんの「キミなしでも幸せお菓子」いかがでしたでしょう? アイスクリームやカスタードクリームなどを作ると、卵白が余ってしまい、利用法に困ることもしばしばでしたが、 これからは大丈夫! チュイル等をを作るために、また卵黄だけを使うお菓子を作りたくなってしまうかもしれませんね~♪ ![]() ![]() ■
[PR]
by Wingco
| 2013-11-21 06:38
| うちごはん
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Wingcoさん、こんにちは~♪
わぁぁ!とっても美味しそう!そして楽しそう! 皆さんでレシピ交換されたりするのでしょうね。 お料理の腕がますます上がりますね。 私は日々のご飯作りが精一杯でとてもお菓子作りまで手が出せない のですが、こうやって見せて頂くといいな~♪ 作ってみたいな~♪ と憧れます♥ 多田千賀子さんの本、買ってみようかな~(^_-)
wingさん こんにちは^^
wingさんが記事を更新されるといつも、わぁ~~っ!と驚いてしまいます。 ほんとにいつもいつも凄いです。 ケーキやお菓子作り、お料理、楽しんでおられるのをひしひしと感じます。 きっと多田さんも喜んでおられますね^^ 私も凄く嬉しいし٩(๑'ᴗ'๑)۶ wingさんから教わる事が沢山あります*
wingさん、こんばんは♪
高級レストランのビュッフェよりも魅力的!! 皆さん自信作を持ち寄られているのでしょうから お味の方は最高なんでしょうね~ ジェノワーズはできているので、あとはデコレーションだけ! と思っていると結構そのあと時間がかかって足りなくなることって 私もよくあるので焦る気持ち良くわかります~ 焼き菓子も美味しそう♪私は特にクロッカンが好き♥ ↓お抹茶のマドレーヌも食べたくなりました^^
★soraさん、
こんにちは♪ コメントをありがとうございます。嬉しいです! ポットラックはいつも新しい発見があって、これ、作ってみよう~と刺激になります。 つい自分で作る料理ってパターン化されてしまいがちですよね。 同じカラ揚げでもよそのお宅の味は違う物だったり、おもしろいですよ。 時間があるとついお菓子を作ってしまって、なかなか腰を落ち着けてステッチができなくて... soraさんの素敵な作品を拝見して、この冬はがんばろうって思っているところです。 「おやつ新報」はくすっと笑ってしまうエッセイも豊富で、楽しい本ですよ。 お勧めです~♪
★ぽてさん、
こんにちは♪ こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます! みなさんお料理上手で助けられています。 海外で日本の味を求めるのは、素材を調達するのにも手間だったり、 面倒~と思うこともあるのですが、 やはり長年親しんだ味はホッとしますね。 豪勢なお料理ではなくても、ポットラックの普段のご家庭の味のほうが嬉しいです。 多田さんのお菓子も、きどりがなくて、でも平凡ではなくてパリの匂いもして、 家でのおやつにもってこいですね。 こんなよい本をどうして気づかなかったのかな~とレシピ本好きなはずだったのに~ と反省してます(笑) ぽてさんには、感謝、感謝~ですよ♪
★kirakiraさん、
こんにちは♪ 高級レストランにもたまには行ってみたいですよ~(笑) 自信作があったり、ポットラックのためにレシピを探して作ってみた料理があったりいろいろですね。 一応種類が重ならないように、だいたい何を持っていくのか連絡しあいます。 kirakiraさんでもデコに時間がなくてあせることがあるのですね~ 共感していただいて、嬉しくなりました。 でも、お店のケーキ顔負けの完璧な仕上がりですからね~ いつも目標にさせていただいています♪ 抹茶を使ったお菓子はだいたいはずれがありませんが、 抹茶マドレーヌは期待以上のお気に入りになりました。 抹茶あんぱんも作ってみたいです。もちろんさつまいも餡で!
|
カテゴリ
タグ
シフォン(85)
おでかけ(68) おやつぱん(66) 冷たいお菓子(64) クッキー(60) バターケーキ(59) 子ども(58) お食事パン(54) ロールケーキ(53) マフィン・スコーン(46) チーズケーキ(45) パーティー(42) 自家製酵母(42) 和ごはん(37) デコレーションケーキ(36) ものもの(35) 天然酵母(34) タルト・パイ(32) 焼き菓子(29) レシピ本(28) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
++++++++
コメント、トラックバック共に大歓迎です、お待ちしています!
トラックバックの際には一言コメントもお願い致します。記事に関係のないトラックバックや好ましくないコメントは、こちらで勝手に削除することもあります。 このブログ全ての画像の著作権はWingに帰属します。記事や画像の無断転載・コピーはお断りいたします。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||