![]() 大好きなブログ、「ろんどんらいふ」のmappetさんが、エキサイトの今週のピックアップブロガーに選ばれたのです!!! いつもブログにお邪魔しては、おいしそうなお菓子にこんなの作りたい~とあこがれ、ロンドンを始めヨーロッパの素敵な風景にため息をつき、mappet家やお友達との楽しい様子に触れては暖かい気持ちになっています。 最近天然酵母でのパン作りにはまっているのですけど、生種は時折冷蔵庫から出して粉と水を加えてリフレッシュさせなくてはなりません。そう、mappetさんのブログは私をリフレッシュしてくれる粉と水のような存在なのです!(う~ん、何だか変なたとえ・笑) もちろん私もたくさんいらっしゃるmappetファンの一人にすぎないのですが、何と、そのピックアップブロガーの記事の中に私の名前が~~~!! もう嬉しくて、しばしぼーっとしてしまいました。 最初の画像はピエール・エルメの定番ケーキ、2000フィーユ。 お好きがどうかは???ですけど、勝手にmappetさんへのお祝いにね~!! おめでとうございます~!!! もちろんピエール・エルメなんてコロラドにあるわけはありません(笑) またまたしつこく、12月を過ごした日本での話題です。これで日本での食べ物の話題はおしまい!(食べ物の話は、なのですけど) この前のブーランジェピシエの入っている新宿伊勢丹には、何とピエール・エルメもあるではありませんか~! 嬉しくなってここでも買ってしまいました。 2000フィーユは以前パリの本店でも買って、その時の日記を見ると、「パイ生地のカラメルが苦くて、プラリネクリームがとても甘い~」とエモーションなどエルメのほかのケーキに比べて印象悪かったようなのですけど、今回は◎!! パリパリのパイ生地は苦くもなく、二段味の違うクリームもナッツが入って香ばしく甘いけどくどくはない。ご覧のようにかなりのボリュームなのですが、おいしくて全部食べてしまいそう! 日本人向きに味を変えているのか、この4年近くで味が変わったのか、それとも長いアメリカ生活のせいで私の嗜好が変わったのか...いずれかは定かではありませんが、とにかく食べて幸せ~のおいしさでした。 ![]() でも食べてみるとそれほどでもなかった...(笑) みな似たような’酸っぱい味’なのでそれだけの印象です。上に乗っているキューブ状の物、ジェノワーズ生地のようなのかな~と思ったら、苦手なマシュマロ! 期待を裏切られたせいかもしれません(笑) でもやっぱりきれい~ 真ん中のイチゴの部分に空間があって、上のパッションフルーツのムースとよく混ざらないな~と思ったら、イチゴの上下に薄~いビスキュイ生地が挟まれていて、それが仕切りとなっているのですね! ![]() 期待はしていなかったのですけど、これもおいしかったのです! 中はどんなだったか詳しくは忘れてしまった(爆)のですが、とにかく複雑な味。ナッツやムースやクリームいろいろ、チョコは外側だけで、中にはあまり使われていなかったのもよかった~ ![]() こちらもパリで食べていてそれと変わっていないようです。アーモンドクリームが詰められたタルト生地(ここがマカロンでないのも嬉しい~)の上には酸味の効いた何かフルーツのコンポート。マロンクリームはしっかり栗の味がして甘すぎず、中のメレンゲと生クリームでまろやかなおいしさ! あ~また食べたい!! 「あれこれ違うお店を見るたびに買ってくるけど、ここだけでいいよ~」とダダもかなりお気に入り。実は夜中にちょっと食べるつもりだったのに、ダダと二人だけでこれ全部たいらげてしまったのです(笑) まぁ、他の家族には翌日、こちら↓を食べていただいたので、文句は出なかったのですけどね~ ![]() NHK「プロフェッショナル」に登場してからすごい人気、お店の前には連日の行列、お昼過ぎにケーキ売り切れ当たり前...なんて噂は聞いていたのですが、久しぶりに訪ねた京橋の小さなお店の前には、平日の午前中にもかかわらず何十人という人の列~! もうここで帰りたくなったのですけど、今度またいつ来られるか分からないということで気力を出して並んでみました。 でも結局買えたのはこのフルーツ・タルト4個のみ...がっかり、そしてその人気に改めてびっくり~です。確かに前回訪れた時にもすでに人気のお店でしたが、マスコミの威力なのでしょうか? それにもかかわらず支店も出さず作るお菓子の量も増やさない、質を大切にする杉野さんの姿勢は変わっていないようですね。 ![]() 生地自体もきめ細やかでしっとりとおいしく、ジンジャー、ピスタチオなどのナッツ、チェリー、アプリコットなどのフルーツとの組み合わせがよくて、お酒も効いてどれもはっきりとした個性を持った味なのです。それでいてもちろん甘すぎ~くどい~なんて感じることもない、印象に残るおいしさです。 種類は少なかったのですけどたくさん買いました。奥になぜか一緒に写っているのはイデミスギノではなく、ピエール・エルメで買ったクリスティーナ・フェルベールとのコラボジャム。 こちらはまだ開けていないのですが、どんな味なのか楽しみです! 伊勢丹にはフェルベールさんのみの、あの赤い水玉のかわいいジャムもたくさん並んでいました。そして本も売っていたのですが、「重くなるし、何もここで買わなくても他にもあるでしょう~」と思ったのがいけなかった~!ついに買わずじまい。心残りです~ ![]() もうフルーツがきらきらで楽しい~ マスクメロンなんてアメリカではお目にかかれないし...と買ってしまったのですが、このメロン自体期待したほどおいしくありませんでした。値段も700円だったかな?それほどではないので仕方ないですよね。他にも柚子のゼリーや杏仁豆腐などプルプル系も好きなので惹かれたのですが、どれもいまいち...同じフルーツパーラー系でも見た目はオーソドックスですけど、千疋屋の方が間違いないですね。 ![]() 銀座には行く用事もあったので、それを土曜日にしてオーブン・ミトンのお菓子を体験することができました! クマさんにかかれた表情がカワイイ~! 実際は10センチほどと結構大きなクマさんのフィナンシェなのですけど、もちろん容赦なくガブリ!!(笑) これがおいしい~! 外側は香ばしくかりっと、でも中はとてもふんわりしっとり~その食感の違いが楽しく、とても好みのフィナンシェでした。 クッキーはこの下にも小さいのがたくさん入っていて、どちらかというとしっかりとした食感の、優しいバニラ風味のどこか昔懐かしいような印象のものでした。 ![]() 塩大福、ずんだあんの黒大福(黒米使用?)、わらび粉の久寿餅。どれも普通、もう一度食べたい~と思うお菓子はありませんでした。和菓子、特に餅菓子も好きなのですけどね~ 「名物にうまいものなし」かな?(笑) ![]() 実家の近くに大きなショッピングモールができて、そこをぶらぶらしていたら某料理教室を発見~ お試しコースでこんなクリスマスっぽいケーキを作ってお持ち帰りもできますよ~というのがあって、一度は料理教室ってどんなものなのか興味を持っていたこともあり申し込んでみたのです。 特に、二時間でショートケーキができるなんて、どうやって~???と興味津々でした。 結局このケーキ、実際は直径12センチほどと小さく、作り方も丸型のジェノワーズを焼いてスライスするのではなくて、ロールケーキのような薄い生地を焼いてそれをセルクルで3枚抜いて間にクリームを挟むという簡単なもの。なるほどそれならジェノワーズが冷めるのを待たなくてもいいわけね~と納得でした。 でも生地にはちゃんとストロベリーリキュール入りシロップをうつし、間にはフリーズドライのラズベリーを細かくしたものを挟んであるので味はなかなかおいしかった! ハンドミキサーの使い方、生地の混ぜ方などなど、今まで本でしか見たことがなく自己流でやっていたのですけど、実際に習うと結構違うものね~と参考になりました。 そしてこの教室の明るくてカジュアルな雰囲気がいいですね~ 何でも忙しい現代女性のニーズに答えたシステムということで、毎週決まった曜日の決まった時間にというのではなく、自分の好きな時間の好きなクラスを取れるそうなのです。 先生の質はどうなのかな~?本格的な内容ではないかも...と実際日本に住んでいても通う気になるかは???でしたが、新しいタイプの料理教室もできていることを知りました。 ホント、日本に帰るたびに新しいモノを発見しますね~ ********** 前回の記事の中ではグラミー賞に関して勝手な印象を思ったままにズラズラ書いてしまって、後でちょっと辛口過ぎたかな~?性格悪いのが見えてしまった(笑)かな~?と後悔もしたのですけど、思ったよりたくさんの反応をいただいて嬉しくありがたく思っています。これからも本音で音楽を初め身の回りに起きたことも書いてみようかな~なんて調子に乗ったりして... 土曜日からタコの学校が4連休(といっても日曜の日本語補習校はあったのですが)。おでかけしたり、タコのお友達を我が家にお呼びしてのスリープ・オーバーやお遊び。コメントへのお返事も遅くなり、皆様のところにもなかなか遊びに行けなくて申しわけありません。今日中にはお返事する予定です! ■
[PR]
by Wingco
| 2007-02-22 03:30
| 美味しいもの
|
Trackback
|
Comments(25)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Wingさん ありがと~~!!(感涙)
しかも エルメとスギノと並んでるー!! お祝い画像もうれしいです。好き好き!(笑) これからも Wingさんの粉と水になって がんばります。(笑) あー どれもこれもおいしそうですねぇ、、 イデミ・スギノは、あの番組の前に行ったんですが あの後すごい事になったんですってね~ 今でもそんなに行列ができるんだ。。。 私もこのタルト食べました! 焼き菓子も美味しかったなぁ~ Wingさんが作られたケーキもおいしそうですね!! これからも宜しくお願いします!
お菓子、、おいしそう、、。
日本にいるよりも、日本のお菓子、、良く食べているかも、、。 こちらにいると、日常の生活に何となく流されて、ゆったりとした時間とは程遠い生活を送っています。 日本のものもそうですが、、wingcoさんの作るのも、いつもおいしそうで、食べたくなります。 さくらちゃんの真似をしてブログ作ってみました。。 よろしかったら、、遊びに来てみて下さい。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
wingさん、おはようございます^^
昨日は暖かいコメントありがとうございました♪ 全然、パンやお菓子が焼けないのでwingさんのこのケーキをみて うっとりしまくりです。 ミルフィーユなんておうちで作れちゃうのですね~。 あぁ・・・。食べたいです~(><) そして久しぶりにコンビニで売っている食パンを食べました(笑) (旦那くんが気を利かせて買ってきてくれました。) でも、やっぱりおうちパンが一番だな~としみじみ。 早くwingさんみたいに焼き焼きしたいです~。
おはようございます!mappetさん、ずっと共通の方と交流ある方でロムすることが多かったのですが、この記事きっかけに行き来させてもらうことになりました♪mappetさん&Wingさん有難うございます♪(時々しおらしい私)。
ここへくるとお菓子食べたくなる!!
まー何と沢山のお菓子が並んだ事でしょう。
目の毒ですね。 イデミ スギノの姿勢には私も共感してます。 今から,mappetさん家へ伺ってまいります。
私はお菓子もお料理も詳しくないので、どのケーキがどうなのか、画像から想像するだけなのですが、 ルバーブは好きでコンフィチュールをいただいたばかり。どうやら単純なケーキではないようですね。
日本に滞在していらっしゃる間に、これだけのケーキを走破(?)するなんて、すごいですね。 お友達のmappetさん同様、探究心旺盛なWingcoさんに脱帽です!
大御所というのかしら、必ず食べたいものばかり、、もう今日のは保存版にしておきます、はい。ため息ついてひとつひとつ見てましたけど、だけど最後のWingさんの作ったのが、いちばん食べてみたかったなぁ。まだ参考になることがあったなんて、ますますおいしくなってしまうんですね。ああ、食べて見たい。ふふ
mappetさん、私も本当にうれしかったー。リフレッシュと言う言葉、まさにぴったりですね!そろそろ私もリフレッシュして、復活できそうです。お見舞いのメッセージ、本当に元気になる思い、どうもありがとうございましたー。
本当にたくさんのお菓子の写真が次々と、、、!日本に6年も帰っていない私にはどれも美味しそうに見えます。
でも、Wingさんが作るお菓子が一番いいなぁ~! 私もピックアップブロガーの記事見ました。Mappetさんのところ、時々素通りで読むことはあるのですが、Wingさんともつながっているみたいだし(好きなブログに選ばれて、おめでとうございます~!)今度思い切ってコメント残してみようかな?なんて思ってしまいました。
Wingさん 、こんばんは☆
お祝いのケーキにピッタリな豪勢なラインナップですね^-^ 本当に、嬉しいことが重なって春爛漫のころころころらど♪ ブログからあまーい春風がそよいできそうです☆
★mappetさん、
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです! うちのブログをお気に入り~に紹介してくださるなんて...!いつもお邪魔しては勝手なことを言っていたので、ご迷惑かも~なんて思っていたのですよ。友達少ない(笑)のでこれからも図々しく押しかけますね。 これからもよろしくお願い致します! mappetさんを粉呼ばわりするなんて失礼ですよね~私にとってはかけがえの無い方だというたとえなのですけど...まさかそんな大変なことになっているとは思いませんでした。 食べ物を制限されるなんて、どれほど辛いことでしょう! でも不調の原因がわかったことはいいことでもありますよね? 私もすご~く健康というわけではないので、もう少し食生活を見直さなくてはと思っています。 日本に行った時ぐらいは、イデミのケーキとか美味しいものを思いっきり楽しめるように、コロラドでは摂生しようっと!
★りつこさん、
ブログ早速お邪魔させていただきましたよ! う~ん、東京のど真ん中にあんな素敵なおうちを建てられるなんて羨ましい~!! でもできるまでは大変そうですね~なるほど、お菓子作りの時間なんて取れないってわかります。 是非完成したら見学させてくださいね~私の作ったのではとてもお恥ずかしいので、イデミのケーキでも手に入ればおみやげにお持ちします!
★鍵コメ02-22 18:34 さん、
はじめまして!コメントをくださってありがとうございます。 HBは象さんのをお求めになったのですね?うちのはHA-10という機種ですが同じですか? 粉はうちもキングアーサーですが、ドライイーストはSAFです。 多分付属の冊子にはそう書いてあると思うのですが、イーストは最後に粉の上に乗せていますよね? 粉やイーストが古いとか、固形物の具をたくさん入れたから、という程度です。 私はラッキーなことに最初からよく膨らんでくれたので、思い当たる原因がわからないのです。 お返事が遅くなったうえに、参考にならずにごめんなさい! もしもっと質問があれば、次回は是非鍵コメではなく書いてくださいね。 もしかしたら、それを読んだ他の方がアドバイスをくださるかもしれませんからね~ 次回はよく膨らんだパンになりますように!
★鍵コメ02-23 06:45さん、
それは失礼いたしました!そしてお気使いをありがとうございます。 でも便利な世の中ですよね~簡単にダウンロードできるので大丈夫ですよ。 ちょっと聴いてみたのですが、全然ラテン系ではありませんね~クラシックの素養のある方が多いのですね。 そうそうキャラメルシロップというのが市販されてるなんて初めて知りました。でもきっと手作りされるとまた違ったおいしさだと思いますよ!
★すうさん、
おはようございます!(今こちらは朝なのですよ~) その後、傷の具合はいかがですか~? 私もむか~し海で足の裏を切ったことがあるのですが、とても大変だったことを思い出しました。 わぁ~ミルィーユは私が作ったのではありませんよ! こんなのが作れたら、ほんとお菓子屋さんになっていますよ~(笑) パイ皮の層がと~っても薄くてパリパリでおいしかったです!また食べたいですね~ まぁ!御主人様お買い物に行ってくださったのですね~食パンは頼まなくても?ほんと気が利いています!うちの夫は100%頼んだものしか買ってこないのですよ~ またすうさんの素敵なお菓子やパンを拝見したいです。早く治りますように!
★niceさん、
おはようございます!そうですよね~mappetさんは以前から大人気の方で、以前青山でのお話にもお名前出ていましたよね。 以前よりなお一層素敵にパワフルになられているけど、常に誠実にみなさんに対応されているのはすごいな~と思っています。 そういうところも含めて、niceさんとも共通点ありですよね!
★studiopinotさん、
すいません!海外、それもこんなおいしいケーキにはありつけないコロラドに住んでいると、もう宝物のように見えてしまうのですよ。 日本にお住まいの方にとってはよく見るものかもしれませんね~ スギノさんにもいらっしゃることはありますか?是非次回はフルーツタルト以外にもおめにかかりたいです。
★mikiさん、
ルバーブはアメリカに来てから初めてお目にかかった野菜(?)です。 最近では日本でも売られているのでしょうか? 酸味がきついと聞いていたのですけど、クセもなくてコンフィチュールもおいしいですよね。私も去年作りました。 こちらでは日本のような綺麗でおいしいケーキってお目にかかれないので、日本に行くともうあれもこれも~となってしまいます。お恥ずかしい。 でも全部一人で食べたわけではありませんよ~!
★nonshiさん、
エルメのケーキ、最初に見た時はあまりに綺麗で衝撃でした! 今や日本でも外観の素晴らしい(奇抜?)ケーキはあちこちありますけど、味も衝撃~というのはなかなか。。。アメリカにも進出して欲しいですよね~といってもコロラドになんて一生無理でしょうけどね~(笑) まぁ!私のケーキにまで、食べてみたいなんてありがとうございます!でもやはり比べられませんよ~ お二人とも体調を崩されていて心配です。という私も今日は全く使い物にならない日、というのが急に来るのですけどね... 何だか今朝もどんより寒そうなのですよ~春はいつ来るのでしょうね~もうすぐサマータイムも始るというのに!
★さとこさん、
6年は長いですね~一年ぶりでもいろいろ変わっていて驚くことありますもの。きっと次回日本に帰ったら浦島太郎状態ですよ!(笑) mappetさんと繋がっているだなんてとてもとても! 勝手に私がファンでお邪魔させているだけですよ~以前から人気ブログでしたけど、どんどん魅力を増してファンもたくさんいらっしゃるのに、全然偉ぶらない、誠実な姿勢が変わらないところも尊敬しています。
★daikanyamamariaさん、
おはようございます!こちらは朝なのですよ~ お祝いを買ったもので済ませてしまう、怠け者です(笑) まだまだ春の雰囲気ではない、今日も雪が降りそうなコロラドなのですけどね、ほんと、嬉しいお知らせに心はぽかぽかです! ![]()
お返事ありがとうございました!
鍵コメさせていただいた後も試行錯誤を重ね、 『Home Bakery まりの部屋 』さん で解決策を見つけることが出来ました! 象さんのHBは他社よりもコネの工程が少ないそうで、 食パンコースに入る前に、イースト無しで生地コースでコネを8分×2回、 その後にイースト添加、食パンコースでふんわりと膨らんだおいしいパンが 焼けました。うれしい!今では食パンだけでなく、成形で メロンパンも作ってみました。アメリカ人のお友達にプレゼントしたところ、 好評でしたよ。お土産でもそうですが、『日本の洋菓子』チョコレートや クッキーはこちらの方にも概ね好評です。餡子やお煎餅などの和なお菓子よりも、日本のキャンディーやチョコレートが喜ばれるみたいです。 それもスーパーで買えるようなもののほうが受けがよいような気がしますね。それではまた!
★智さん、
こちらこそ嬉しい結果を教えてくださってありがとうございます! 解決方法を見つけられてよかったですね~ご自分でいろいろと調べられて、研究熱心でいらっしゃる!私もとっても参考になりました。 HBについている解説書って最初にちょっと見ただけで押し込んであったのですが、「標高1000メートル以上だと膨らみすぎることがあるかもしれません。」と書いてあるのに今頃気がつきました。 デンバーはそれに該当するので、それが逆にラッキーに、よく膨らむ結果になっているのかもしれません。 さすがまりまりさんですね~捏ね時間が少ないだなんて知りませんでした。他のHBを使ったこともないし... パスタ生地コースにはねかしの時間がないって、これは使えますよね。20分こねてください、なんていうレシピもあるので、そんな時には使えそうです。 他に象さんのHBをお持ちの方って知らないので、是非これからもHBのお話を聞かせてくださいね! ![]()
「今回もよく召し上がりましたね~!」と、またもニヤニヤしてしまいます。
拍手!! mappetさんの記事の中にWingさんのお名前を見たとき、私もとっても嬉しかったです。 エルメのケーキは未だいただいたことがないのです。次の楽しみだぞっと♪ イデミスギノ、そうですか~。よくがんばって並ばれましたね~。 そういえば来月、名古屋にモンサンクレール(名前違うけれど)や、カイザー(名古屋初)が入るところがオープンするのですよ。昨日は名駅のミッドランドがオープンしましたが内覧会でデーン&デルーカを堪能してまいりました♪都会はいろいろあっておもしろいわ~(笑) 日本でのケーキ作り、さすが☆きれいです! また是非、日本にいらした時いろいろチャレンジしてくださいね~。
|
カテゴリ
タグ
シフォン(85)
おでかけ(68) おやつぱん(66) 冷たいお菓子(64) クッキー(60) バターケーキ(59) 子ども(58) お食事パン(54) ロールケーキ(53) マフィン・スコーン(46) チーズケーキ(45) パーティー(42) 自家製酵母(42) 和ごはん(37) デコレーションケーキ(36) ものもの(35) 天然酵母(34) タルト・パイ(32) 焼き菓子(29) レシピ本(28) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
++++++++
コメント、トラックバック共に大歓迎です、お待ちしています!
トラックバックの際には一言コメントもお願い致します。記事に関係のないトラックバックや好ましくないコメントは、こちらで勝手に削除することもあります。 このブログ全ての画像の著作権はWingに帰属します。記事や画像の無断転載・コピーはお断りいたします。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||