1 ![]() 前日に余裕を持って作っておけばよいのでしょうけど、ロールケーキ、一晩冷蔵庫に置くと味が変わるかな~? オレンジが乗ったのはバターケーキのようですが、実は大きく焼いたマフィンなので、 やっぱり焼きたてがおいしいでしょう!と焼いたのは全部当日の朝。 おいしく食べていただきたい思いもありますが、もっと大きな理由は、 いつも切羽詰らないとやり始めない、だめだめな性格のせいなのでしょう。 クッキーはアイスボックスなので生地を作ったのは前の日の夜なのですけど、 寝かせる時間が必要なのを忘れてました。 まぁ、朝でも、オーブンに熱があるうちに3種類続けて焼けば効率もいい~ なんて調子のよいことも考えて... でもロールケーキは巻いてから2時間は冷蔵庫で寝かせたい、スライスして写真も撮る... となると7時には巻きが終わってないといけない計算になります。 とってもバタバタな、もしかして私は働き者~と一瞬錯覚してしまう(笑)水曜日の朝です。 ツイッター始めてみました! (すぐ飽きると思うけど...) ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2011-03-26 06:07
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() いまだに先の見通しがつかない不安、被害に遭われた方の大きな悲しみと辛い状況を報道で見ては 暗く沈んだ気持ちになってしまいます。 この一週間はタコの現地校がSpring Breakでお休み。 まだテキサスの観光もしてないので、オースチンとかどこか近くに旅行...という計画もあったのですが、 なんとなくそんな気分にはなれずにやめてしまいました。 そんな中、いつものベイキングの話題でブログを更新するのもどうかな~とも思っていました。 でも他のブログにお邪魔すると、更新が止まったままでいるより、何か、情報でも笑わせる動画でも 癒される写真でも今の思いでも、何か書かれているとほっとしますし、元気をいただいたのです。 大好きなパン屋さん、千葉は松戸にあるZopfの店長夫人、りえさんのブログパンダのぶつくさもその一つ。 地震の後、材料が揃わなかったり計画停電などの困難にもかかわらず、 店長さんのがんばりと工夫でスタッフも一丸となってパンを焼き続けていらっしゃいます。 Zopfと言えば、以前店長さん自ら教えてくださるパン講習会に二回参加させていただいたことがあり、 一回目はZopfのパン講習会としてアップしたのですが、二回目は、教えていただいたパンを作ってから...と思いつつ、 ハードルの高いデニッシュ、講習会で使用していたマーガリンシートがこちらでは手に入らないから、 と言い訳したり...(べつにマーガリンをのばしてシートを自分で作ればいいのですよね。) まだ一度も作ることなく、講習会の様子もお蔵入りになっていました。ごめんなさい。 そう、この写真は講習会で店長さんがお作りになった、美しい~デニッシュの数々なのです! ぱっと見て、「Wingさんいつの間に腕をあげたの~」と思ってくださった方、はい、違います(笑) ごめんなさい~! 今は嘆き悲しむばかりではなく、一日も早い復興を祈りつつ、自分の役割を懸命に努めたい。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2011-03-20 09:30
| パン
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() ↑"Play for Japan"のマーク、十年以上もの間ファンであり続けているさとなおさんのブログから拝借しました。 精力的な活動...日本に元気を与えていらっしゃいます。 金曜日の朝(こちらの時間)初めて聞いた日本での大地震のニュース。 最初の衝撃が、時間が経つとともにおさまるどころか、被害の大きさは増すばかり。 これからも、続く余震、計画停電、福島原発...と憂慮すべきことがたくさんあります。 悲しさと心配する気持ちでいっぱいで、被害の様子を伝える画面も直視できません。 NHKの放送はこちらでも視聴できるのですが、国際電話はメッセージが流れてつながりません。 メールで東京と千葉の親戚から返信をいただいて、そちらは無事で実家も被害を受けていないことは確認できました。 でも一番心配なのは父の実家です。そこに住むいとこにもメールを送ったのですが、返信はまだなのです。 被害のおおきかった岩手県、それも宮城県との県境に近い南部にある奥州市に、父は生前に墓を作りました。 10月の父の一周忌にも行き、お世話になった岩手の親戚の方々。 奥州市は中尊寺で有名な平泉の隣、沿岸ではないので津波の被害に合うことはないだろう、 みなさん無事だろうとは思っていたのですが... なので今朝、東京に住む別のいとこから、メールで岩手の親戚の無事を確認できた時はほっとしました。 でも電気、ガスはなく、まだ寒くもあり大変な毎日のようです。 もちろん岩手の親戚だけではなく、被害にあわれた方、一生懸命救助してくださっている方、 危険な原発で作業をしてくださっている方、とその御家族... お気持ちを思うとたまりませんし、何も手助けできなく申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 そんな中、同じ在米のお友達が、日本に住むお友達からのメッセージを送ってくれました。 被害の様子を見て何も手につかずに悲しんでいるよりも、何でもできることを、海外からでもやらなくては! と前向きな気持ちになることができました。 以下はその方からのメッセージです。 + + + + + + + + 2011-03-12 22:20 ■願いと祈り。 岩手出身のものです。 今回はみなさんに伝えたいことがあり、書かせていただきました。 ぜひ、読んでいただきたいです。 みなさんに、お願いがあります。 まずは、節電をお願いします。 切実にお願いします。 そして、1番お願いしたいのは、電話回線を用いた電話をぜひ控えていただきたいです。 わりと繋がるようにはなりましたが、まだ緊急に必要としている人がいます。 命からがら、残りわずかのバッテリーで、被災地から救助を求める電話を必死にしている人がいるかもしれません。 自分がかけようとしてる電話は、命に関わるモノか、少しだけ考えてください。 あなたの使った、たった1分の電話回線で助かる人がいるかもしれません。 誰かの安否を案ずる場合は、インターネットの安否確認のサービスを。 コレを見ている方は、最低限のインターネットが使えるはずです。 連絡手段は、電話やメールより、Twitterを始め、Skypeやmixi、facebook、Viberなどのネット回線の方が圧倒的に繋がりやすいです。 使える方は、ネット回線を有効に使ってください。 特にも東北は、高齢者が多いです。 インターネットにうとく、電話に頼るしかないお年寄りも多いんです。 その方々のためにも連絡手段を譲ってください。 私も実家と連絡を取りたいですが、向こうが停電中というコトもあり、バッテリーの残りも考え、メールで何通かやり取りしただけです。 電話は、全国が落ち着いたら、改めてしよう。と約束しました。 私の両親は、携帯電話は使えますが、携帯用充電器の存在や、車での充電など、私たちが当たり前のコトも知りません。 伝えたところで、モノが手に入らないんです。 そんな人たちが電話をかけたい時に、繋がらないコトによるバッテリーの消耗を極力減らしたいんです。 だから、お願いします。 私たちの世代は、ネット回線をフル活用してください。 わからなければ、少し勉強してください。わかる人に聞いて下さい。 そして、大事なコトは、ネットに出回る情報を、きちんと判断してください。 デマも流れている現状です。 混乱せずに、判断してください。 誇張したり、事実が歪んでいるケースも多々あると思います。 情報化社会にいるからこそ、見分ける目を。 そして、日本人であるコトに 誇りを持ってね。 日本人は、本当にすごい民族だよ。 最後にもし届くなら。 マスコミの方々へ。 CMも挟まず、24時間休まずの、必死な報道ありがとうございます。 お疲れさまです。 しかし、もし声が届くなら。 どれだけ被害がひどいかや、被災者の様子だけではなく、避難した方々がどう動いて、どこに行けばいいかを。 これからのコトを教えてください。 地元でラジオにかじりつく人は、それをきっと求めています。 被災地の方々は、被災地のリアルを、マスコミよりも知っています。 帰宅難民の方々は、何よりも交通情報と避難場所を求めています。 被災状況の把握も大切です。 だけど、被災者に寄り添った報道を、今以上にしていただきたいです。 もちろん、心からの敬意を込めて。 ネットにはデマも流れます。 被災者はこれからどうすればいいか。 避難所の案内や、救援物資などの配給場所、行われているサービス、伝えていただきたいです。 そして被災地から離れて、被害が軽かった人たちには何が出来るか。 なにかしたくても、何をすればいいかわからずにいる人たちには、何が出来るか。 きっかけがあれば人は動きます。 スタート地点に誘導してください。 この震災のなか。 必死に休まず働いてくれている方々。 ありがとうございます。 感謝と敬意を込めて。 続く大きな余震。 地震酔いに気を付けてください。 読んでいただいて、ありがとうございました。 + + + + + + + + 3月15日追記: アメリカでもいろいろなところで義援金を受け付けているようですが、 アメリカ赤十字ならオンラインでもできて簡単ですし、間違いもないですよね。 微力ですがお役に立てれば...タコも去年のお正月に田舎に行った時にいただいたお年玉を全部寄付~ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2011-03-14 15:26
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 小嶋ルミさんの「シンプルテクニックのお菓子」から。 あ~、やっぱりルミさんの卵ロールはおいしい~!! とても頼りになるお菓子ですね。 頼りになる...プレーンなスポンジ生地と生クリームの組み合わせは、家族はもちろん、 どこに出しても喜ばれること間違いなし。 持ち寄りにもおみやげにもぴったりの頼りになるお菓子、そう私は思っています。 厚めのスポンジ生地はきめが粗めてそれこそスポンジ状に見えますが、 その分空気を含んでふわっふわ。 とても柔らかで、弾力性もあって巻き易い。 卵が多めで鮮やかな黄色も綺麗ですし、甘さもしっかり、写真で見るより大きくて、しっかり食べた~ と満足感も得られます。 でも、まだまだ...完璧~!と胸を張って言える出来ではありませんね... 完璧~なできなんて、一生無理でしょうが... ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2011-03-09 00:48
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(12)
1 |
カテゴリ
タグ
シフォン(85)
おでかけ(68) おやつぱん(66) 冷たいお菓子(64) クッキー(60) バターケーキ(59) 子ども(58) お食事パン(54) ロールケーキ(53) マフィン・スコーン(46) チーズケーキ(45) パーティー(42) 自家製酵母(42) 和ごはん(37) デコレーションケーキ(36) ものもの(35) 天然酵母(34) タルト・パイ(32) 焼き菓子(29) レシピ本(28) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
++++++++
コメント、トラックバック共に大歓迎です、お待ちしています!
トラックバックの際には一言コメントもお願い致します。記事に関係のないトラックバックや好ましくないコメントは、こちらで勝手に削除することもあります。 このブログ全ての画像の著作権はWingに帰属します。記事や画像の無断転載・コピーはお断りいたします。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||