![]() なんて思われてしまったかもしれませんね。 期待ハズレでごめんなさい(笑) とは言っても、前回に引き続き、去年に作ってはいたものの、更新できなかったお菓子の在庫整... だなんて言葉は悪いですが、今見ても味がよみがえってきますし、それぞれに思いがあります。 10月にもお話しましたが、秋、冬にかけて、アコさんのお菓子をよく作りました。 総勢10種類~! ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2010-03-06 01:34
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(16)
![]() まずは、バターケーキの王道とも言えるカトルカール。 でもパウンド型でなく、こうやって丸型で焼くと雰囲気がまた違いますね。 名前の通り、粉、砂糖、バター、卵はすべて同量の180グラムです。 バターケーキですが、バターと砂糖を混ぜるのではなく、卵と砂糖をホイップするスポンジケーキを作るような方法。 でもその次が溶かしバター、最後が粉です。 バターケーキにしては軽めの食感。きめも細かい感じです。 バターもお砂糖もたっぷりなのでしっとり、でもくどさはなく、飽きの来ないおいしさです。 こういうシンプルなお菓子はうちの家族にも受けがいい~(嬉) たっぷりな量なのも嬉しい~ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-12-12 12:52
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(35)
![]() 多佳子さんのお菓子はちょっと飽きた?(笑)... ということで、何を作ろうか迷っていたところに発見した、アコさんこと伊能勢敦子さんの本。 「『Mary Rose』アコさんの乙女なお菓子とおふくろごはん」 タイトルのように、お菓子とごはんの比較的シンプルなレシピが半分ずつ載っています。 写真も素敵で、どれも作りたいな~と思わせます。 そして何といっても楽しいのが、それぞれのレシピにまつわる思い出などを綴ったエッセイ! 気どりのないおもしろい文なのですが、読み応えもあり、最後まで読み終えると、 何だか自分もそのお菓子やお料理をいただいた気分になって、何も作らないで、すっかりそのままになっていたのでした。 ごめんなさい。 買ってから一年近く経って、初めて作ったのはオレンジバターケーキ。 プレーンなケーキに見えますが、オレンジの皮のすりおろしが混ぜ込んであります。 それだけではなくて... 絞りたてオレンジが効いてます。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-07-31 22:41
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() 旅行に行く前に作ったお菓子を先に記事にしないと~ まだまだ雪の降るような寒い日に作ったせいか、何となく地味~な寒~い感じのする(笑)お菓子ばかりかも...? まずは紅茶とプルーンのバターケーキ。たかこさんの●本(生活シリーズ5冊目)から。 たっぷりの紅茶の葉に、セミドライのプルーンはラム酒で戻して細かく刻みます。 なのでレーズンの苦手なタコでも喜んで食べてくれました。 紅茶とプルーンの相性は抜群ですよね。 そしてたかこさんもおっしゃっているように、ヨーグルトとプルーンの相性もよくて栄養価も高い。 私も時々プルーンの紅茶煮を作って、ヨーグルトのお供にしています。 そういえば、稲田多佳子さん、2月の粉物の本に引き続いて、またまた新刊が発売されたようですね。 毎年四月に発刊される生活シリーズですが、今回の本は出版社は同じだけど今までとは雰囲気が違うので、 6冊目というわけではないのかな? Brown Sugar~♪ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-04-14 21:53
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() コロラドではまだ31日の夕方なのです。 何とかぎりぎり2008年最後の話題を、と思いまして... でもこれからお呼ばれされている年越しパーティーに出かけなくてはなりません。 またまたマヌケですが、写真だけでとにかく更新しますね。 後ほどまた追記致します。 (1月1日:説明文追記しました。) クリスマスの話題が入ってしまったので、遅くなりましたが、その前に作ったお菓子のプレゼントのお話。 アメリカでクリスマスにつきものの菓子、イチゴのショートケーキではないことはご存知かもしれませんね。 シュトーレンもヨーロッパでは当たり前かもしれませんが、アメリカではそれほどでもないかも... 売っているのを見たのは、コロラドではホールフーズだけです。(私が知らないだけかもしれませんが) 一番ポピュラーなのはクッキー。 料理雑誌でも12月号ではクッキーがトップを飾ることも多く、 クリスマスに家で楽しむのはもちろん、手作りをプレゼントにすることも多いようです。 そこで私も今年はこんなクッキーの詰め合わせを作って、タコの学校の先生やお友達などに配りました。 全部日本のレシピなので、粉も薄力粉(バイオレット)を使用。 軽めの味わいの日本の焼き菓子、アメリカの方のお口にも合うといいのですが... バターの消費量がすごい~ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-12-31 15:23
| お菓子
|
Trackback(1)
|
Comments(14)
![]() ハイジの白パンです。 ふわっふわ~で真っ白のパン、見ているだけでも気持ちがいいものですね。 まんまるではなくて、真ん中を麺棒でギュッ!と押し付けるファンデュなのですが、仕上発酵や焼いているうちにどんどん膨れてくっついてしまい、本の写真ほどははっきりしたおしりの形が出ませんでした。 この三連休から、コロラドでは夏が始まります! ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-05-29 03:08
| パン
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() 大好きなロールケーキ。今までもいろいろ、多佳子さんや津田さんのも作って、もちろんそれなりにおいしいとは思っていましたが、この卵ロール、卵を共立てにするレシピでは一番の好みかもしれません。 本のタイトルに偽りなし!どれも生地がおししい~ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-03-05 22:28
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(27)
![]() でも、スライスしたフレッシュブラッドオレンジを乗せて、バニラシュガーを振っただけなのですよ。 A.R.Iのマフィンにはまって作りに作ったのは2006年のことでした。熱しやすく冷めやすい性格(?)、気がつけば最後に作ったのはもう一年半前のことになるのですね。 年末に日本で青山のA.R.Iさんのお店を訪ね本物をいただき、「あ~やっぱりこのマフィンが好き! 今年はまた作りたい~」と思っていたところ、今度はassam-milkさんの素晴らしいマフィン! 重い腰も上がりました(笑) 今回はアメリカらしいお菓子ばかり? ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-02-20 19:48
| お菓子
|
Trackback(1)
|
Comments(22)
![]() でも黒豆って以前どこかの健康番組で、何かにいいって特集されていたのを見たことがありますが... あれっ?何によいのかは忘れてしまいました(笑) でも柔らかく美味しく煮えたツヤツヤの黒豆なら、お正月に限らずいつでも食べたいですよね~ と、私は思うのですが、豆類を喜んでくれないうちの男子二人。お菓子に使ってみたらどんな反応でしょう? タコはもう「この黒いのは何~?!」と嫌な顔をしましたが、チーズケーキは大好きなので、黒豆だけ残して食べました。 ダダは子供じゃないので、全部食べて、「チーズケーキでもかなり美味しい~」と言うので、「そう、チーズケーキと黒豆って結構合うわよね~?」と喜んで聞くと、「豆は別に無くてもいいかな~」だなんて可愛くないですよね。 でも私はとっても黒豆がよいアクセントになっている、美味しい~!と感激して食べました。 それにチーズケーキそのものがおいしい~!! これはみんなの一致した感想でした。 たかこさんの本にはチーズケーキもいろいろ載っていますが、生活シリーズ三冊目の本に載っている黒豆チーズケーキ、そのなかでも一番好みのチーズ生地かもしれません。 ![]() 今回のは順番にがーっと混ぜ合わせて行くだけの簡単な手順なのですが、湯煎焼きにするのでしっとり柔らかい、少しスフレのようなチーズ生地です。 しかもこのように焼きしぼみもあまりなく、焼き色もちょうどよい感じに付いてくれたのも嬉しい~ ただ、土台に加えたジンジャーパウダー、黒豆と共に和風の印象を出したかったのでしょうけれど、私は無い方がよかったかな~なんt思ってしまいました。 たかこさんも「しょうがよりもごまを入れた方が好きな人もいた」書いてあります。 でもごまというのも何となくさっぱりしないような...しょうがそのものは好きなので、おろししょうがはどうかな?オレンジピールもおもしろいかも~と想像してしまいます。 もう一つ、これは16センチの型を使っています。 アメリカ生活が長いせいか何でも大きいものに慣れてしまって、16センチだとおままごとみたい~とつい倍量にしてしまうことが多かったのですが、今回はそのまま16センチを使いました。 高さがある割には火が均等に入って、小さい方が作りやすいし、カットしてもころんとかわいいかな~と気に入ってしまいました。 あっという間になくなってしまって、家族には「もっと食べたかったのに~」なんて言われてしまいましたが、いつまでも冷蔵庫に残っているより、華のあるうちに散ってしまった方がお菓子も幸せかも...(笑) ![]() 黒いつぶつぶが見えるのは紅茶のキューブクッキーです。 アップにしていますが、実際は2.5cm四方に生地をカット、焼いても少し膨らむ程度、厚みもありコロンとした一口サイズのクッキーです。 このきちっと直線のキューブ型になったのが何だかうれしい~! 形も材料も似ていますが、シナモンにはアーモンドプードルも入って香ばしく、紅茶にはスキムミルクでマイルドな味になっています。 たかこさんお得意、フープロ使用なのでほろほろの食感、卵なしなのであっさり甘さも控えめ。ついつい口に放り込んでしまう、危な~いクッキーでもあります(笑) この画像をご覧になって、「どこかで見たような...」と思ってくださった方、ありがとうございます!! ![]() ここには少ししか写っていませんが、それぞれ36個×2とた~くさん焼きあがったのですよ。 お友達におすそ分けしたのですけど、気にっていただけたかな? 一緒に押し付けた不出来なパンのお話はまたこの次に... * * * * * * * ![]() もてもてのタコはこんなにたくさんのカードとお菓子をもらって来ました~!! なんて、もちろん人気があるからではなく、こちらの学校ではクラス全員にお菓子を配ることになっているのです。 もちろん女の子からだけではなく、男の子からもです。 そしてチョコレートだなんて決まっていません。むしろハート型のキャンディーやラムネ菓子のほうが多いですね。 今回初めてだったのですが、手作り風カラフルハートクッキーも二人から頂きました。 女の子ならもうベーキングに興味を持つお子さんもいる年頃ですよね~ いいな~タコは食べるばかりで作ることには全く興味を示しません(悲) カードには今年何が人気のキャラクターなのかが反映されますね。 真ん中の同じ女の子が二枚。今アメリカですごい人気のアイドルだそうです。 タコのクラスにだってもっと綺麗な女の子もいるのに~なんて思ってしまいますが、アメリカでも美人系より親近感を持てる隣のお姉さんタイプの子がアイドルになることが多いようですね。 タコが選んだのはトランスフォーマー。今まで全くヒーロー物や変身もの、こちらで放送しているポケモンなどにも興味を示さなかったのですが、この映画は好き、やっぱり男のだったのですね~(笑) クラス全員に配るっていつまで続くのでしょうか? まさか中学生になっても...なんてこと、ないですよね?? いつかはタコも試練の時迎えるのかな~かわいそうに~(笑) ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-02-16 13:25
| お菓子
|
Trackback(1)
|
Comments(26)
![]() 芋、南京の類をうちの家族が喜んでくれないから...と言う事もあるし、それでも去年は栗の渋皮煮も甘露煮も作ったのですけどね~ ちょっと早いですが今年一年振り返ると、お菓子作りよりもパン作りに私の興味がより行っていたような気がします。といってもこだわって追求する性格でもないので、どちらも初心者のまま、なかなか進歩がないのですけどね~ キャラメルを使ったお菓子も秋に似合いますよね。でもタコに言わせると「プリンにはなんでこんな黒くて苦いのがついてるの? ないほうがいいのに~」だそうですし、ダダも、実は私もあまりプリンのカラメルって好きではない、カラメル不要派~(勝手に)の家族なのです。 でもキャラメルクリームはまた別物ですね。特にそれを使ったお菓子はうちでも評判がいいのです。以前作ったキャラメルマドレーヌも、マフィンにフルーツと合わせてキャラメルクリームを使ったのも喜ばれました。 そしてこのキャラメルマーブルのチーズケーキ。 控えめですが、マーブル模様らしきものが見えるでしょうか... ![]() チーズ生地はただ材料を順番に混ぜていくだけの簡単なベイクドタイプなのですが、湯煎焼きなのでとても柔らかくて軽いのです。生クリームたっぷりにサワークリームも入っているからかもしれません。もちろんたかこさんのお菓子なので優しい甘さ、なのでキャラメルクリームが味でもよいアクセントになっています。 ![]() 生地の三分の一にキャラメルクリームを混ぜなくてはいけないのに、うっかり半分の量に混ぜてしまったので、少し色が薄くなってしまいましたね。それでもマーブル模様もそれらしくできてほっとしたのもつかの間、写した写真はマーブル模様があまりはっきり見えてなくてがっくり。 味はおいしかったのですよ。しっかりした甘さですがくどくはありません。キャラメルクリームのちょっと苦くて甘~い風味っていいですね~ ラム酒も入るところがたかこさんらしいのですが、香り高くて甘さを少し締める感じ...とにかくおいしい~! キャラメルではありませんが、マーブルケーキと聞いて思い出すのが子供の頃に食べた不二屋のスコッチケーキです。子供の頃からチョコがあまり好きではなかったので、一緒に入っていたフルーツケーキの方が好きだったのですけどね~ ![]() クッキーにはアーモンドパウダーも入って香ばしい~ でも他には卵もクリームも入らずシンプルな味でほろほろの食感がキャラメルクリームと合います。直径2センチと丸ごと口に入る小ぶりな大きさももいいですね。タコ以外には好評でした。 タコはキャラメルクリームの苦味をダイレクトに感じてしまったようです。上2つのお菓子の時は喜んで食べてくれたのですけどね。たかこさんのアドバイスにもありますが、キャラメルクリームにバターを混ぜ込んでマイルドにすればタコにも大丈夫だったかもしれません。このクッキー生地自体はタコもお気に入りでした。 ![]() スキムミルクとインスタントコーヒーが入っていて、焼いている最中からコーヒー牛乳のようなよい匂いがたまりません! こちらにはアーモンドプードルではなくクルミ。フープロで細かくしてしまうのですが、アーモンドプードルよりもっとワイルドな香ばしさ、そしてほろほろの食感がいいですね。 コーヒーの香りはしますが、味は苦いほどではないので、こちらはタコにもOKでした。 ![]() レーズンはラム酒漬けでもいいとあったので、香りもよくなるし~とそうしてみたのですが、水分をよく切らなかったのがいけなかった! フープロではあっという間にレーズン細かくなりすぎてしまうし、べたべた~の生地はとてもまとまりにくいし、焼いてはだれて横に広がってしまうし... クッキーに入れたレーズンってねっちりした食感になってしまって、ちょっと好みではないかもしれません。ココナッツの細切りとレーズンとの味の相性はよいのですけどね。 クッキー作りって単純なようですけど、奥が深いって思いませんか? よく失敗するのは私だけ? 今回のようにちょっとした水分量の違いでだれたり、ちょっと焼き時間が長くなって焦げすぎてしまったり、成形だって不揃いになりがち...小さく、きれいに、たくさん作るってこと自体が大雑把な私の性格に向いていないのかもしれません。 いえいえ、これからもっとクッキー作りに励んで、そんな性格改善を図った方がいいかもしれませんね~ ![]() 今日のお菓子は全てたかこさんの生活シリーズ2冊目の本からのレシピです。ここに来てまとめて作っているというのも...そうです、1冊目に引き続き2冊目のお菓子も間もなく完全制覇~! 次回は記事はその話題になるのでしょうか~?? ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2007-12-03 23:38
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(10)
|
カテゴリ
タグ
シフォン(85)
おでかけ(68) おやつぱん(66) 冷たいお菓子(64) クッキー(60) バターケーキ(59) 子ども(58) お食事パン(54) ロールケーキ(53) マフィン・スコーン(46) チーズケーキ(45) パーティー(42) 自家製酵母(42) 和ごはん(37) デコレーションケーキ(36) ものもの(35) 天然酵母(34) タルト・パイ(32) 焼き菓子(29) レシピ本(28) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
++++++++
コメント、トラックバック共に大歓迎です、お待ちしています!
トラックバックの際には一言コメントもお願い致します。記事に関係のないトラックバックや好ましくないコメントは、こちらで勝手に削除することもあります。 このブログ全ての画像の著作権はWingに帰属します。記事や画像の無断転載・コピーはお断りいたします。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||