![]() シナモンロール 前回のパンに引き続き、Kona salon熊崎さんのリング型パンにはまっています。 シナモンロールはそれこそリング型の丸い形がぴったりですね。 フィリングは溶かしバターにシナモン、黒砂糖を混ぜ合わせたものなのですが、 かなりバターが流れ出して底や周りに焦げ付いてしまったので、バターはなくてもよかったのでは? でも、黒砂糖のコクと、シナモンの風味はよくあって、 レモンアイシングの、その酸味は最高! 普段、アイシングって甘すぎ、余計なのに~と思うことが多いのですが、今回は別です。 食べても、見た目も、このレモンアイシングのおかげで一層印象が良くなりました。 リングパン、まだ飽きていませんよ(笑) ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2012-12-06 10:11
| パン
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() かわいい~! 焼きあがったパンを見て、思わずにやにやしてしまいました。 丸い形っていいですね、なごみます。 控えめに短く入れたクープもはじけてよい感じ、お花みたい? 久しぶりの天然酵母パン、その風味や香り、しっとりとした生地も懐かしい~ やはりドライイーストとは違いますね。 断面の写真を撮るのも忘れて、いつも間にか食べきってしまいました。 Kona salon、熊崎朋子さんの「リング型で焼く天然酵母のケーキとパン」の本を買ったのは一年も前なのですが、 そう、天然酵母を起こすのが億劫で、そしてヒューストンの長くて暑い夏の間はオーブンあまり使いたくない~ ということで、今頃になってしまいました。 ホシノ酵母もリング型もまた買ってきました。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2012-11-01 15:59
| パン
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() あ~すぐにでも日本の本屋さんを覗けたらいいのに~と無理なことを思ってしまいます。 そしてもう一冊、上田まり子さんの新刊は「自家製酵母のホームベーカリーレシピ―レーズン酵母で、ふっくらおいしく焼ける」。 うちのホームベーカリーにも天然酵母パンの機能はついていますが、それは発酵時間が安定しているホシノ酵母指定。 できた元種によって力も発酵時間も違う自家製酵母を使って、どのようにホームベーカリーでパンを作るのか? とっても気になります。 そのまり子さんのホシノ天然酵母を使ったホームベーカリーパンレシピからいくつか焼きました。 まずはソフト食パン。 厚すぎ、ですよね~それに焦げすぎ。 縦にも立派なパンなので、この一枚、かなり食べ応えがありました。 このちょっと食欲をなくすような色のジュース(笑) トロピカーナから出ていたラズベリーと何かの実のミックスなのですが、 名前のようにピュアな果物の味がして。甘すぎずおいしかったのです。 でもお値段が普通のトロピカーナのオレンジジュースの倍近くしたせいか、 いつの間にかお店で見かけなくなってしまいました。 売れなかったのかな? 自分で焼いたパンを食べる時は、味見をする目的が一番なので、そのまま何も付けないで食べることがほとんど。 でもたまにはこうやってのんびりと、次に何を作ろうかな~と本をめくりながらのんびり、 たっぷりのバター&ハニーでひとり楽しむ遅めの朝ごはん。幸せ~ おまけに、おなかいっぱいになって、そのままお昼寝~なんて... いえいえ、絶対にそんな贅沢してません...(?) どのパンも好み! ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-05-02 04:04
| パン
|
Trackback
|
Comments(16)
![]() いつものようにいがらしろみさんの「果物で作るコンフィチュール」からのジャム、 というより、今回はどれも素材の組み合わせを楽しんでいる新しい感覚のものなので、 コンィチュールと呼びたいかな。 今年もやって来ました、お誕生日。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-04-04 05:12
| パン
|
Trackback
|
Comments(18)
![]() その代わりに久しぶりにホシノ丹沢種を起こしました。 ホシノと言えば、上田まり子さんの「ホシノ天然酵母のホームベーカリーパンレシピ」。 今日のパンは全てこの本のレシピで作りました。 なので全てホームベーカリーを使って少なくてもパン生地作りまでは行っています。 と言っても材料をセットしてスタートスイッチをポン、あとは焼き上がりまで待つだけ(といってもホシノだと7時間かかりますが)、 という単純なパンばかりではなく、成形パンなどいろいろなアレンジが載っているところもこの本の楽しいところ。 以前にもマーブルブレッドを作りましたが、このシナモンロールはもっとユニーク! アイシングは苦手なのでなくてもいいかな~と思ったのですが、ラム酒入りというので香りもよさそう~ それに見た目のためにも控えめに... アカデミー賞のことも最後に... ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2009-02-25 23:26
| パン
|
Trackback
|
Comments(16)
![]() 一見難しそうですが、これもホームベーカリーにおまかせでできてしまうのですよ。 一手間は必要なのですが、それは、こねが済んだ後、半分の生地には水で溶いたココアを練りこみ、 両方の生地を伸ばして重ね、くるくる丸めてまたケースに戻す...という作業だけ。 それからも何度か羽根が回るので、それで適度に混ざってマーブル模様ができるのですね。 中を切って見るまでは、どうかな~?と不安でしたが、なかなかそれらしくできて嬉しい~!! 今回の7種類、みんなホシノ酵母のパンです。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-10-30 22:54
| パン
|
Trackback
|
Comments(18)
![]() 久しぶりに丸めるパン生地の感触、気持ちいいものですね~ お菓子の方はあれこれ作っていたのですが、やっとパン作りもエンジンがかかってきたかな? 洋梨酵母とクイックヨーグルト酵母おこし、やっと重い腰を上げてとりかかっています。 先日の運動会のサンドイッチでかぼちゃパンを作った時に久しぶりに開いた、 上田まりこさんの「MKホームベーカリーレシピ」。 まだまだ作っていなかったレシピがあることに気がつきました。 このブリオッシュもその一つ。やはり成形パンだと面倒だなって思ってしまうのですね。 それに、冷蔵発酵で一晩生地を寝かせる、 中にはオレンジピール(こちらでは売っていません)を入れる、 最終発酵の途中で生地の上にアーモンドプードルを使ったマカロン生地を搾り出す... と作るには二重三重の壁が立ちはだかる~(笑) やっと困難を乗り越えて(大げさ)できたブリオッシュは、その甲斐もあって、画像のようにふっわふわのクラム。 かなりお気に入りのパンになりました! 最後に久々、クイズもあります! ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-10-07 03:16
| パン
|
Trackback
|
Comments(18)
![]() うちのホームベーカリーで、今まで一番たくさん作ったパンのことです。 よく釜伸びしていて、優しい焼き色にも生クリームらしさが出ていますね。 (焼きあがったのはまだ暗いうち、何時間か経って冷めた後で写真を撮ったので、 てっぺんが少しでこぼこしていますが、焼きたてはピンと張って美しい~のです。) fumiさんや雅子さんの自家製酵母パンを一手間(時には十手間?)かけて楽しみで作る一方、 「明日のお弁当用サンドイッチのパンがない!」と必要にせまられたり、 お友達に「日本っぽい食パンがまた食べたい~」とリクエストされて作ることもよくあります。 そういう時に一番よく作るのが、家族にもお友達にも喜ばれるこの生クリーム食パンです。 ブログには一応、初めて試したレシピのパンを載せることにしているのですけど、 いつも違ったパンばかり作って飽きっぽい性格?(笑)と思われてしまっているかもしれませんね。 それも事実ですが、裏でこんな何回もリピートしているパンもあるのです。 気楽に作れてハズレなし(笑) ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-09-07 23:42
| パン
|
Trackback
|
Comments(18)
![]() 留守のあいだにも覗きに来てくださったみなさま、ありがとうございます! そしてコメントのお返事も最後まで出来ないままで申しわけありません。 オーランドのお話ももちろんしたいのですが、出発前に作ったパンを忘れないうちに、手短に... 相変わらず続いています、Fumiさんの自家製酵母パン。 ココアとピスタチオのミニ食パン。本ではココアとピーカンナッツなのですけど、なぜだかピスタチオだって思い込んでしまって... 本当に全く自分では気づかずに、ミニパウンド型で3つできたので一つ食べてもらったお友達に後で「次はどれが食べたい~?」とFumiさんの本を見てもらった時に、「これってこの前いただいたパンよね? 中に入っているのピーカンだったの~」と言われて、「えっ! ピスタチオじゃなかったの~!」と気がついた次第。 おいしかったし、ピスタチオの緑もきれいなのでよかったのですけど、こんな思い違いをするなんて、ちょっと脳が危険(笑) ココアが粉の一割と多いのですが、それ以上にスキムミルクがたっぷり、少し甘めの生地。柔らかいだけではなく、しっとり、少しもっちりとしたヨーグルト酵母の生地がまたおいしい~ オーランド旅行記は次回の予定。 ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-04-09 22:40
| パン
|
Trackback
|
Comments(20)
![]() そうそう、私も今回の日本滞在中に頂いたZopfのパンを紹介して、みなさんの食欲を刺激してしまいましょう~!!(できるかな?) あらあら、一年前に紹介した時の最初の画像でもこのマロンペストリーが写っていましたね。 よっぽど好きなのでしょう(笑) 細か~い層のパリパリ生地、栗の味がしっかりするマロンクリームの上にはごろんと大きなままの栗... 奥の黒豆のクグロフとうぐいすあんぱんも前の記事に載っていて、あれだけ種類がたくさんあるのに、全種類食べてみたいな~なんて思っているのに、つい目に止まるのは好みのパンになってしまうのかもしれませんね。 でも、初めて選んだのももちろんありますよ。 トッピングのさりげない可愛さに手に取った、いちじくのケーキもその一つ。 以前はあまり好きでなかったドライフルーツですが、パン作りを初めてから変わってきました。 これも形はマフィンのようですが、中はしっかりしたバターケーキにドライフィグがぎっしり! たくさんのパンですが、今回は一度しか行けなかったのですよ~ ■
[PR]
▲
by Wingco
| 2008-02-12 06:27
| パン
|
Trackback(2)
|
Comments(8)
|
カテゴリ
タグ
シフォン(85)
おでかけ(68) おやつぱん(66) 冷たいお菓子(64) クッキー(60) バターケーキ(59) 子ども(58) お食事パン(54) ロールケーキ(53) マフィン・スコーン(46) チーズケーキ(45) パーティー(42) 自家製酵母(42) 和ごはん(37) デコレーションケーキ(36) ものもの(35) 天然酵母(34) タルト・パイ(32) 焼き菓子(29) レシピ本(28) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
++++++++
コメント、トラックバック共に大歓迎です、お待ちしています!
トラックバックの際には一言コメントもお願い致します。記事に関係のないトラックバックや好ましくないコメントは、こちらで勝手に削除することもあります。 このブログ全ての画像の著作権はWingに帰属します。記事や画像の無断転載・コピーはお断りいたします。 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||